MENU

とよたキッズステーションブログ

2020.08.07 美里

8月の子育て情報① 【子どもが偏食になる理由】

とよたキッズステーション美里 園長 濱屋です。

毎週金曜日は子育て情報を配信しています。

今月はてぃ先生のYouTubeを参考にお知らせします。

8月の1回目は、【子どもが偏食になる理由】をお知らせします。

=========================================================================

てぃ先生という男性保育士の方が、Twitterや書籍などで子育てに関する情報を発信しています。

YouTubeもやっていて、短い時間にとてもわかりやすく説明してくれているので、子育てをしている方に参考になると思います😊

動画の下に要約を掲載しています。

【参考YouTube】


動画が表示されない場合はこちら

2歳前後になると50%の子どもが、偏食になることがわかっている
※園でも何でも食べれた子が、2歳ごろになるといきなり食べなくなる姿を何人見てきました💦
②偏食になる原因は、大人の対応が甘やかしたり、厳しかったなどの不適切だったからではない
③なぜそうなるのか⇒行動範囲が広がり、何でも口に入れてしまう時期が終わり、自分で身を守れようになってきたため
 
④食材になれるには、10から15回くらい同じ食材をだしていかないと慣れることができない
※別の本でも同じようなことを言っていました。参考リンクは下記にあります。
食材に慣れることで、偏食ではなくなったという研究結果がある
大人の忍耐力によって、子どもの偏食は解決できる
この子は、〇〇を食べない子だと決めつけすぎて対応しない。
⑦例えば「野菜を食べたら、デザートを食べていいよ」というご褒美形式の声掛けが、偏食を悪化させている。
この声掛けをすることで、野菜というものがデザートより価値が低いものだと子どもが認識してしまい、より食べたくなくなってしまう。
苦手な食材に触れる機会を増やす
実際に料理になる前の食材を見たり、触ったりすることで興味を持ってもらうことが大事。
2~3歳ぐらいになったら、簡単なお手伝いをしてもらうことも効果的です。
前提条件として、食事は楽しいものという環境が必要。
まとめ
・偏食になるのは特別なことではない
・子どもが食材に慣れるのは時間がかかるため、忍耐強く提供していく
・ご褒美形式の声掛けは、NG
・食事が楽しめるようなものにするため、食材に触れる経験を増やしていく。

=========================================================================

今回は以上です。

次回は【後悔しない叱り方】について配信します。

【参考リンク】

https://toyota-kids.com/blog/5%e6%9c%88%e3%80%80%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%80%80%e2%91%a3/